2021年10月27日からサービスが拡張されたディズニープラスですが、日本でも4K UHD/ドルビーAtmosに対応し、あらたな視聴カテゴリー「STAR」ブランドが追加されました。その他多くのサービス改善が見られ、本物のディズニープラスに生まれ変わりました。
この記事では、新しくなったディズニープラスに加入してみようかなと検討中の方に、以前と比べてどれくらいサービスが改善されたのか詳しくまとめています。また、新ディズニープラスのお得な年額 (年払い) プランの選び方や、複数ある入会方法の違いについても解説します。
新ディズニープラスでサービス改善された点
STARブランドの追加
STARは、Disney+の家族向けおよびフランチャイズ向けの番組とは対照的に、成熟した視聴者を対象としたテレビおよび映画のコンテンツを配信するブランドです。
2021年2月に、カナダ、イギリス、西ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールで開始され、2021年後半に韓国、香港と台湾でも開始しました。そして今回、日本のディズニープラスにもこの「STAR」ブランドが追加されることになりました。
大人が観ても楽しめる作品が幅広く楽しめるようになったことで、より視聴コンテンツの選択肢が広がった感じですね。ディズニー/ピクサー/マーベル/Star Wars/ナショナルジオグラフィック に加えてさらにリッチな視聴体験が実現しました!
4K UHD/ドルビーAtmos対応
画質と音声に関しては、以前の日本版ディズニープラスは以下の通りでした。
画質:Full HD (1920×1080)
音声:2ch
2021年10月27日以降の新ディズニープラスでは以下のように改善されました。
画質:4K HDR
音声:5.1ch Dolby Atmos
臨場感あふれるサウンドと、映像の高画質化で、テレビ視聴の環境が格段にグレードアップしますね。本格的なホームシアターにも対応します。
グループウォッチ機能
以前、日本版ディズニープラスでは非対応だった『グループウォッチ機能』に対応しました。離れた場所にいる家族や友人といっしょに同じ映画やドラマを楽しむことができる機能です。
最大6人まで招待することができます。招待するには自身のアイコンの横にある「+」ボタンを押します。
下記のように、招待リンクが表示されるのでメールやメッセージ等で相手に送ります(相手もDisney+ユーザーである必要があります。)
視聴中に絵文字リアクションを表示させることもできるので、家族や友人と楽しさや感動をリアルタイムで共有することができます。
ゲームコンソール再生の対応
以前の日本版ディズニープラスはゲームコンソール等での再生に対応していませんでしたが、10月27日以降は以下のコンソール機器が対応します。
■ゲーム機器
PlayStation5 / PlayStation4
Xbox (Xbox One, Xbox Series X/S)
■ストリーミングデバイス
Amazon Fire TV シリーズ (Fire OS 5.以上)
複数のプロフィール設定
以前の日本版ディズニープラスでは、複数のプロフィールを作成できませんでした。家族で利用する際にはとても不便な仕様でしたが、2021年10月27日以降は、以下のように改善されました。
1つのDisney+アカウントで最大7つまでプロフィール登録を可能
各プロフィールで『プロフィール名、プロフィール画像、アプリ言語設定、オートプレイ/GroupWatchなどのオン・オフ設定』等ができます。
ペアレンタルコントロール
子ども用のプロフィールを作成し、年齢による作品の視聴制限を設定することができるようになりました。お子さんの居るご家庭でも安心してディズニープラスを楽しむことができるようになりました。
ペアレンタルコントロール
公式サイトから申込みができるようになった
これまで日本のディズニープラスでは、入会の際に必ずNTTドコモの『dアカウント(持っていない場合は作る必要がある)』を通して決済しなければなりませんでした。
10月27日以降は従来のドコモ入会に加え、
ディズニープラス公式サイト経由(クレジットカード/PayPal)での入会が可能になりました。
※対応カード:JCB/VISA/MasterCard/American Express/ダイナース
また、Appストア、Google Playストア、Amazonアプリストアで、アプリ内課金での入会にも対応します。
■利用料金:月額990円(税込)
※Apple Appストアのみ1,000円(税込)
複数ある入会経路はどれを選ぶ?
入会経路が複数あると、どこから申し込むのが良いの?となってしまいますよね。
公式サイト経由
個人的には、ディズニープラス公式サイトから申し込むのが一番良いと思います。ご存知ない方も多いのですが、お得な年額プランは、ディズニープラス公式サイト経由でのみ提供されています。ドコモ経由だと月額払い (990円)しか選択できません。
年額プラン:9,900円 ÷ 12ヶ月 = 825円/月 ですので、かなり大きな違いですね。
また、入会時に必要なのは、メールアドレスとパスワード、あとは決済方法(クレカ/PayPal)の情報だけです。個人情報を必要以上に取られないというのは、プライバシー保護の観点からもたいへん重要だと思います。
ドコモ(dアカウント)経由
ドコモ経由での入会には必ずdアカウントの取得が必要で、アカウントを作成するのに詳細な個人情報(氏名とそのフリガナ、メールアドレス、携帯番号、性別、生年月日など)を提出する必要があります。
さらに、ドコモ回線契約者と非ドコモ回線契約者で支払い方法(前払い/後払い)が違ったりします。たとえば、ドコモから他のキャリアへの乗換え、またはその逆のケースの場合もdアカウントの種類が変わるので、場合によっては追加で手続きなどが必要になる可能性もあり、ちょっと煩わしいですよね。
ドコモ回線契約者で、以下を希望する方であればドコモ経由もアリかなと思います。
・ドコモギガプランとのセット割キャンペーン
・ディズニーDXアプリ会員限定コンテンツ
・その他、ドコモ入会者限定特典
それ以外の方は、あえてドコモ経由にするメリットがあまり見当たらない気がします。
モバイルアプリ経由
モバイルアプリのApp内課金でも問題ないとは思います。ただAppleストアやGoogle Playに設定した決済手段を使うことになるのと、退会する際も各アプリストアからの手続きが必要になるので問題ないか事前に確認しておきましょう。
あと、Apple Appストアのみ、利用料金が月額1,000円(税込)と割高になるので、こちらもご注意ください。
公式サイトからの入会方法
ここでは、新ディズニープラス公式サイトからの入会方法を解説します。
公式サイトにアクセスすると以下の画面になるので「入会はこちら」あるいは「お得な年額プランで入会」をクリックします。
以下の画面になるのでメールアドレスを入力します。
次にパスワードを入力して「続ける」を押します。
決済の画面になるので、月払い/年払いを選択します、年払いのほうが2カ月分お得ですね。あとは支払い方法に、クレジットカードかPayPalを選択して決済を完了させるだけです。簡単ですね。
(※これがドコモ経由だと、もっと手順が複雑になります。)
決済が完了すると以下の画面になります。大人が観る分には特に視聴制限は必要ないと思いますので「すべての作品を視聴」をクリックします。
パスワードが求められるので、最初に設定したパスワードを入力して「OK」を押します。
自分のプロフィール用に4桁のPIN(暗証番号)を設定しておきましょう。
新ディズニープラスのトップ画面が表示されました!新ブランドの「STAR」も追加されています。
アカウントメニューからは、以前は「視聴端末の登録・管理」くらいしか出来ませんでしたが、新ディズニープラスでは、プロフィールの編集や追加、画質設定、メールアドレス・パスワード管理、サブスクの契約状況など、さまざまな事が確認できるようになっています。
キッズ用プロフィールを作成・ログインすると、以下のように年齢による視聴制限が適用されたコンテンツ表示に切り替わるのでお子さんに観せるときも安心です。
モバイルアプリも新しくなった
以下 iOS版アプリですが、2021年10月27日以前の古いアプリは使えません。新アプリをインストールしてあらためてログインすればOKです。
新アプリをインストール
新アプリのホーム画面
同様にスマートテレビ等も、もし以前の古いアプリが残っていたら削除して、新しいアプリを使いましょう。これでやっと日本版ディズニープラスでも、テレビで4Kコンテンツが楽しめるようになりました!
『キャシアン・アンドー』
初回3話は、9月21日(水) よりディズニープラスにて独占配信
入会方法の注意点 – 公式 or ドコモ
新ディズニープラスになり、サービス内容自体は、アメリカ版Disney+と同等のグローバルスタンダードに改善されたと言って間違いないでしょう。さらに日本では「STAR」ブランドも追加され、充実のラインナップとなりました!
あと日本特有なのは、ドコモ決済を残していることですね。「ディズニープラス利用規約(ドコモ)」を読んで調べてみたところ、やはりドコモ決済の場合は支払いのサイクルが公式サイト入会とは異なってます。(※以下は利用規約の抜粋です)
第9条(サービス利用料)
1.サービス利用料は、月額990円(税込)とします。なお、本サービス契約が成立した月にかかるサービス利用料は、本サービス契約成立日からの日割り計算となります。
2.本サービス契約が終了した月は、日割り計算されず、1か月分の月額利用料がかかります。
4.サービス利用料は、以下の各号に定める方法で当社に支払うものとします。
⑴ドコモ回線契約者の場合
①サービス利用料は後払となります。
⑵非ドコモ回線契約者の場合
①サービス利用料は前払となります。
つまりドコモ契約の場合は、月の途中で退会しても1ヶ月分が全額請求される訳ですが、では、月末までサービスの視聴ができるのかというと、なんと退会した瞬間にサービス視聴できなくなるようです(以下、ドコモ入会者の解約手続き画面👇)
「解約手続きを行いますと、サービスが即日ご利用いただけなくなります」
いっぽう、公式サイト入会であれば、請求はいたってシンプルで、サービスに入会した日が最初の請求日になります。たとえば、10月28日に入会したら次回の請求日は11月28日(年払いプランの場合は翌年の10月28日)。
また、仮に退会手続きをした後でも現在の請求期間が終了するまでは、最後までディズニープラスを楽しむことができます。いつ入退会しても損することがありません。
ドコモとDisney+公式は入会ページが別です
Disney+公式サイトから入会する際に気をつけたいのは、ドコモの入会ページに行ってしまうことですね。以下のようにURLが別になってますので間違えないようにしましょう。
ドコモ入会ページ:
https://disneyplus.disney.co.jp/
Disney+公式ページ:
https://www.disneyplus.com/ja-jp/
最後に
日本でも、アメリカ本国と同様のサービス内容にグレードアップしたのは本当に素晴らしいことですね。複数ある入会方法(公式サイト or ドコモ)の選択などについても、この記事が参考になれば嬉しいです。
ディズニープラスは、話題の新作もつぎつぎに追加されています。
サービスや視聴体験も進化し続けることは間違いありません。気になる作品がひとつでもあったら、是非はじめてみて下さい(退会/再入会も簡単です)。
コメント